技術情報
- TOP
- 技術情報
- 地下空間:躯体・橋梁下部工・基礎
- 地中連続壁基礎工法
地中連続壁基礎工法
概要
地中連続壁基礎は、地中に築造したRC連続壁をそのまま構造物の基礎本体に利用するもので、従来からの杭基礎、ケーソン基礎、鋼管矢坂井筒基礎などと並ぶ基礎工法です。
施工方法
特徴
- 地盤との密着性に優れており、基礎の大きさに較べて大きな支持力が得られます。
- 任意の形状を設定できます。
- 閉合断面とすることにより、剛性の高い基礎が構築できます。
- 単体壁の組み合わせにより、基礎の方向特性を任意に設定できるので、合理的な設計が可能です。
- 軟弱地盤から岩盤まで幅広く適用できます。
- 地上からの機械施工のため安全です。
- 周辺地盤を乱さないので近接施工が可能です。
- 振動・騒音など建設公害を少なくできます。
- 工期の短縮が可能です。
- 基礎用地の縮小が可能であり、全体として経済的です。