技術情報
ピーキャッチ
高性能リン吸着剤を利用した水質浄化システム
概要
「ピーキャッチ」は、高性能リン吸着剤を利用した水質の浄化システムです。「ピーキャッチ」による水質浄化システムは、公園池や鑑賞池など、閉鎖性水域における富栄養化防止とアオコ発生を抑制することにより、水質を浄化するものです。
環境省 環境技術実証モデル事業 実証番号080-0501
原理
「ピーキャッチ」を用いた水質浄化システムの原理は、火山灰土に硫酸第一鉄を加え焼成した多孔質粒状のろ過材である「ピーキャッチ」(高性能リン吸着材)により水中のリンを吸着除去することにより、アオコ等の藻類の増殖を抑制するものです。
特徴
- 「ピーキャッチ」を用いた水質浄化システムは、「ピーキャッチ」を充填したろ過層に通水させるだけのものであるため、簡易なものとなります。
- ごく低濃度(0.02mg/リットル 以上)から、高濃度までのリンを効率良く吸着し、吸着速度が速いので、ろ過材1m3あたり一日120m3の池水を通水してもリンを効率良く短時間で吸着します。
- 年に1回程度、10%の「ピーキャッチ」を交換することで効果が持続します。また、交換した「ピーキャッチ」は、水洗により5回以上再利用することができます。
- 「ピーキャッチ」は多孔質であるため、リン酸を吸着し生成したリン鉄を孔隙中に閉じ込め、再び流出することがありません。
- 吸着能力が落ちてきた「ピーキャッチ」は、園芸用土や土壌改良材として再利用できます。