ここがページのトップです

技術情報

テーパー杭

杭長の短縮化と確実に押し込み抵抗力を発揮する杭基礎技術

概要

テーパー杭とは、杭の先端にテーパー部を連結した杭です。テーパー杭は、通常の鋼管杭より確実に押し込み抵抗力を発揮し、杭長を短くすることができます。また、テーパー杭は、鋼材使用量が減るため、CO2排出量を確実に減らすことができます。


※テーパー杭はNETIS登録技術です。
  KTK-220004-A 

施工方法

テーパー杭の施工方法は、通常の鋼管杭の施工方法と同じです。テーパー杭は、次のような構造物に適用できます。


港湾工事:
桟橋、ドルフィンの杭基礎、浮桟橋の係留杭、係船杭、杭式防波堤、橋梁下部工の杭基礎


陸上工事:
構造物の杭基礎、仮設桟橋の杭基礎

原理

テーパー杭は、打撃施工の過程において、杭の周辺地盤を押し拡げるため、周面抵抗力が増加します。この現象は、テーパー杭のテーパー部が通過したストレート部においても残存するため、杭全体の周面抵抗力が増加します。


特許第6797096号

特徴

◇テーパー杭は、ストレート杭より杭長を短くできるため、
 コストを削減し、工程を短縮します。


◇テーパー杭は、杭径や先端の地盤の影響を受けづらいため、
 確実に押込み抵抗力を発揮します。


◇テーパー杭は、使用鋼材量が減るため、
 CO2排出量を削減します。

ノート

テーパー杭は、環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室「CO2排出削減強化誘導型技術開発・実証事業」の委託事業(2017-2019)にて研究を進めました。この場をお借りして関係者の方々に感謝の意を表します。



イチオシ技術

杭長の短縮化と確実に押込み抵抗力を発揮する杭基礎

お気軽にお問い合わせください